メニュー
毎日の買い物。重たい食材や日用品を袋いっぱいに持って帰ってきたとき、あなたの家ではどこに置いていますか?玄関に一時置き?それともキッチンまで何往復?
実は、注文住宅の間取り次第で、その”ちょっとした手間”がグッと減らせるんです。特に埼玉のように車移動が中心の地域では、「玄関から収納までの動線」がカギになります。
最近増えているのが、玄関横のシューズクローク→パントリー→キッチンへとつながる裏動線の間取りです。これなら、買い物袋を持ったままリビングを通らず、すぐに収納完了。
特に大家族や週末にまとめ買いをするご家庭にとっては、収納の効率=家事のラクさに直結します。収納力も大事ですが、動線のつながりがあるかどうかで「ラクさ」がまったく変わります。
「うちは埼玉の郊外だから間取りに制限が…」と思う方も多いですが、むしろ土地にゆとりがあるからこそ、このような収納動線が活きてきます。
敷地の形や方角に合わせて自由に設計できるのが注文住宅の強み。駐車場からそのまま玄関→収納へという流れも、設計次第でスムーズになります。
収納の話になると、つい「何帖あるか」に目が行きがち。でも本当に大事なのは、その収納が「使いやすい場所にあるかどうか」です。
買い物→片付けがラクな家って、実は毎日のストレスを減らしてくれるんですよね。注文住宅なら、こうした生活のリアルに合わせた工夫がいくらでも取り入れられます。
埼玉で注文住宅をお考えなら、収納の“場所”と“動線”にぜひこだわってみてください。買い物後の収納がラクになるだけで、暮らしが本当にスムーズになりますよ。