来場予約 資料請求 埼玉県・群馬県の家事楽、収納充実、ママ目線のオシャレな注文住宅

メニュー

Home / 家づくりコラム / 室内干しで家事ラク!注文住宅で叶える“干す・片付け”がスムーズな収納アイデア【埼玉の家づくり】」

室内干しで家事ラク!注文住宅で叶える“干す・片付け”がスムーズな収納アイデア【埼玉の家づくり】」

25.06.26

「雨の日でも洗濯物が干せる場所が欲しい。でも、リビングに干すのは見た目が気になるし…」
そんなお悩み、注文住宅なら“家事動線×収納”を工夫することでスッキリ解決できます。今回は、室内干しのスペースを家事効率よく取り入れる収納アイデアをご紹介します。


 

1. 室内干しは“洗う→干す→しまう”が一カ所で完結する間取りに

室内干しを家事ラクにする最大のポイントは、「動線の短さ」。洗濯機のあるランドリールームから、干す場所、たたんで収納する場所までを一続きにすることで、移動の手間がグッと減ります。たとえば埼玉の郊外で人気の平屋住宅では、洗面所の奥に室内干しスペースを設け、そのままファミリークローゼットにつなげる間取りが増えています。この一体型の間取りなら、干したものを取り込んですぐに収納できて、家事時間が大幅に短縮されます。


 

2. 室内干しスペースには収納棚や引き出しもセットで

干すだけの空間では、タオルやハンガーの置き場所に困ってしまうことも。だからこそ、室内干しスペースには「見せない収納」があると便利です。天井吊りの物干しバーに加え、壁面収納や扉付きの可動棚を取り入れると、生活感を隠しつつ実用性もアップ。埼玉の住宅展示場でも、こうした収納付きランドリースペースのモデルハウスが注目を集めています。


 

3. 生活スタイルに合った“干し方”を選ぶのも大事

「毎日部屋干ししたい」「週末にまとめて洗いたい」など、家族によって洗濯のスタイルは異なります。共働き世帯なら、日中は自動除湿付きのランドリールームで干しておき、夜に一気に片付ける動線が便利。逆に在宅時間が多いなら、日当たりのいい室内干しスペースを活用して、その場で収納まで終わらせる時短家事を実現しましょう。注文住宅ならこうしたライフスタイルに合わせた収納設計ができるのも魅力です。

一覧へ
来場予約